検定とは

技能検定とは

技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」で、技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位を向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施されています。 

 技能検定は、昭和34年に実施されて以来、年々内容の充実を図り、令和5年4月現在、都道府県が実施する職種が111職種、指定試験機関が実施する職種が20職種となっています。技能検定の合格者は、確かな技能の証として各職場において高く評価されています。

技能検定の等級区分

技能検定には、現在、特級、1級、2級、3級に区分するもの、単一等級として等級を区分しないものがあります。

 それぞれの試験の程度は次のとおりです。

特      級 管理者または監督者が通常有すべき技能の程度
1級及び単一等級 上級技能者が通常有すべき技能の程度
2      級中級技能者が通常有すべき技能の程度
3      級初級技能者が通常有すべき技能の程度

試験内容

試験は、検定職種ごとに実技試験及び学科試験が行われます。

 試験内容は、国の定めた試験基準に基づいています。

 検定職種の一覧及び各職種毎の試験基準については厚生労働省ホームページでご確認下さい。

 実技試験は、原則として、試験日に先だってその課題が公表されます。

 職種によっては、実際的な判断等を試験するために判断等試験、計画立案等作業試験が行われます。

 令和6年度後期の実施職種一覧・試験概要(実技試験及び学科試験)についてはこちらをご覧ください。

合格基準

厚生労働省が定めています。【参考 「厚生労働省のホームページ」から引用】

 100点を満点として、原則として、実技試験は60点以上、学科試験は65点以上です。

 実技試験を製作等作業試験に加え、判断等試験や計画立案等作業試験も行う職種については、各試験別に合否の基準が設定されております。

 詳しくは厚生労働省ホームページでご確認ください。